top of page

あのmobが小さく!?~気づいたらmobがペットになっていた件~

  • いんちょー
  • 2016年3月23日
  • 読了時間: 3分

あのmobをペットにしたい・・・

そしてできればかわいくしたい・・・

そう思ったことはマインクラフターなら一度はあるはずです(あるよね?)。

そんな皆さんに今回紹介するのはこのmod!!

Dogcatplusmod

このmodでは皆さんが気になっていたあの子(mob)を小さくしてペットにすることができます。

タイトルに書いてあるように振り向いたら勝手に敵が友好的になっていたー、ということはありませんが、非常に面白いmodなのでぜひやってみてください。

ダウンロード(1.5.2~1.7.10)

※forgeが必要です

卵の作り方

さあ、早速このmodを見ていきましょう。

このmodでは、計9種類のmobをペットにすることが可能です!

今回はゾンビとエンダーマンをモデルにしていきます。

まずはペットの元である卵のクラフト方法から!!

画像のように、左にダイヤ・真ん中に素材となるもの・右に卵、というように置くと作成可能です。

この画像にはのっていませんが完成品は光った卵になります。

重要なのは真ん中!!

真ん中に置く素材によって出来る卵が変わってくるんです。

例えば、ゾンビーフだとゾンビ、骨だと狼、という具合ですかね。

ペット設定をしよう

出来た卵を孵化させると・・・・・

       これが         →       こうなります

Oh!! it`s cute!!

こんなにかわいくなるんです!!

しかもこのmodかわいいだけじゃありません・・・

出来たペットを羽を持って右クリックすると

このような画面が出てきます。

英語が読めない人のためにこの画面で出来ることについて説明すると・・・

doca.gui=ペットの名前を変更できます。変な名前を付けないでください←

doca.gui.setting.texture=ペットのスキンを変えることが出来ます。服だけではなく、例えばゾンビではゾンビピッグマンになったりもします。

doca.gui.setting.callor=服の一部の色を変えれます。

doca.gui.setting.mode=ペットの属性を変えれます。(詳しくは下記)

doca.gui.setting.size=ペットのサイズを変えれます。サイズが変わったからといって強くはなりません(゚ー゚;A

このように、スマホアプリのMMORPGとかで最初によくあるキャラ作りのようなことが出来るんです!

中でも私が一番驚いたのは上から4つ目の属性について!!

ここではノーマル(無属性)の他に、火属性水属性土属性?、などの属性を付けることが出来ます。

属性を変えると名前の下に属性マークがつきます。

※これは状態異常なうとかそんなのではないので安心して下さい

この状態にするとマークがついてかっこよくなるだけでなく、攻撃した際に火属性だと敵が萌・・燃えたり、土属性だとなぜか敵が毒状態になったり!!!

はっきりいって敵追加modを入れないと無敵すぎます。。。

ちなみに彼らペットは主(自分)が攻撃をすると自動で攻撃してくれます。

いい労働力ですね←

さっそく私も作ってみました

       →

       →

       →

作ってみて改めて感じたのですが、やはり自分専用のペットというのは気持ちが高ぶりますねo(゚▽゚o)

ほかにも、骨で右クリックすると

待機状態にすることが出来ます。

いかがだったでしょうか。

自分で作ったペットというのはやはり愛着がわくもので、一度一緒に旅をするともうボッチプレイには戻れません!(私はボッチですo(´д`)o)

この記事を読んで興味を持った方は是非やってみてください!

 
 
 

Comments


ニュースレター購読

ご購読ありがとうございます

  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black Flickr Icon
  • Black Instagram Icon

© 2023 by The Mountain Man. Proudly created with Wix.com

bottom of page